動画ができあがったので、YouTubeにアップロードをかけて寝ることにする。
朝。起き上がった途端腹痛に見舞われる。
立てないほどの痛み。昨日変なものでも食べたっけ、と考えるも思い当たらず。
どうやら腹筋がつったようだ。寝ている間に身体の冷え、室温の低さ、長時間の硬直が重なって起きたのだろう。
起き抜けの腹筋の筋痙攣は初体験である。何もできず、布団の上でのた打ち回っているしかなかった。
対処の仕方を知らなかったのでしばらく悶えていたけど、直前まで寝ていた体勢に近ければ多少マシになるかと思い立ち、軽く海老反りになってみたところ即座に治まった。気付けば30分以上苦しんでいた。
これ、たまたま自宅だったからよかったものの、外出先とか時間に追われているときに起こったらたまったもんじゃないな。
この筋痙攣がきっかけとなり、一日中やんわりとお腹に痛みが残ることになった。
動画のアップロードが完了していたので投稿した。
どこまでも自己満足でしかない内容。
注文していたオーディオ用のコンデンサーや工具などが一式揃ったので、スピーカー絡みでやってみたいことを徐々に進めていく。
サイクリングのほうは、先週のワクチン接種を機に、やる気がすっかりなくなってしまった。でも、元々やりたくて始めたことではないから、慣れていくとはいえ遅かれ早かれやらなくなるのは、自身の経験から想定できていた。
今まで頑なに避けてきたはんだ付けに、ついに手を出さなければならないときが来た。
これも、やりたくてやりたいわけではない。必要に駆られたから。
はんだごては、Amazonで適当に購入。
はんだごてを持つのは、学生の時分に扱って以来じゃないかな。
製品に使われているのは、PanasonicのNHGシリーズというアルミ電解コンデンサー。
これを、界隈で有名なニチコンのオーディオ用無極性電解コンデンサーに付け替えてみる。
回路設計に詳しくないので、静電容量は弄らず既存と同じにした。
既存のはんだを取り除くのに必要だろうと、はんだ吸取線というものも買っておいた。
これはたぶん初めて使ったと思うのだけど、銅の網線に吸い取られていくはんだを見ているのはなかなか気持ちいいな。
多少苦戦したものの、コツは掴んだ。
容量が同じなら問題ないだろうと買ってみたオーディオグレードコンデンサー。実物は既存のものより寸法が大きかった。そのため基板にそのまま乗せるとケースに収まらない。
不格好だけど、開けている空間に寝かせるしかない。
あまりやりたくはなかったけど、ホットボンドで基板上のほかのICとの隔離を兼ねて固定。こうなったらもうどうでもいいや、という感じ。
はんだ付けは4か所だけなので一瞬で終わった。扱い方、意外と覚えているものだな。
スリーブのメタリックなグリーンが、なんか異質で「いかにも」という感じ。
ただ、みんな似たようなものだろうと見た目だけで選んだけど、寸法の確認はしておくべきだった。あとで調べてみたら、同容量のなかでたまたまこのコンデンサーが特別大きかったみたい。無極性の電解コンデンサーって有極性と比べて大きくなりがちなんだな。知らなかった。
とりあえず今のところ、動作は問題ないようだ。
今回は交換作業自体が目的だったので、交換前後での出音の比較をしっかりと行っていない。標準品からオーディオグレードのコンデンサーに変更することで音にどの程度変化があるのかは、別の製品で比較してみるつもり。
Spotifyで適当に鳴らし始めてしばらくすると、モヤが消えたようにハッキリとした音になった。
単純に音が「聴こえるようになった」結果なのか、定位がより明確になったように感じるけど、聴き比べたわけではないので質的な部分はわからない。
以前オペアンプの交換をいろいろ試してスピーカーの出音を比較したけど、差はほとんど無かった。しかし今回は、それよりも音の違いが明確だ。
さて、次は先日試しに購入してみたUSBバスパワーアクティブスピーカー「サンワサプライ 400-SP091」に関して、いくつか手を入れていく。
このスピーカー、そのまま聴いても決して悪くないのだけど、横に倒して置くと音色が結構変わって、自分好みの音になることが判明したのだ。中高音が前に出てきて、バランスの良い音。
それぞれ収音して比較してみたいので、簡単な動画を作ることにした。
動画撮影と編集で、今日も終わりそう。