いつか消える文章

本当は、ペンとノートを持ち歩くことにあこがれている。

2021/07/16 (金) 徒然

f:id:morning-sneeze:20210717011616j:plain

深夜のカスタムキーボード作りにも飽きたので、寝ることにする。
 
去年の今頃は、もっと活動的だった。今年は全然ダメだ。
身体も脳もどんどん衰えていく。
運動してもしなくても、身体のどこかしらに不調な箇所がある。脳のほうはわからないけど、日々ボーっとして考えることを止めているからボケ一直線なんだろうな、とは思う。
また資格取得にかこつけて机に向かってなにか勉強でもしてみるか。だけど、使われることのない資格の取得を目指すような無意味なことは、もうしたくないんだよな。
 
5時間くらい寝た。最近は、いくら眠くてもこのくらいの時間しか連続で眠っていられない。
 
キーボード組み立ての続きを始める。
相変わらず、キースイッチの潤滑は手間がかかる。一応効果があるのが判っているからやっているけど、常人はこんなことしないんだよな。
初めて手を入れたころに比べるとだいぶ短縮できている。とはいえ、70個のキースイッチに2時間を費やしてしまっている。
 
梅雨が明けたらしい。
 
いつもよりちょっと早い時間から配達業務。
夕立はなさそう。西の空が明るく、茜雲を見れたのは久々な気がする。
缶チューハイを買って帰宅。
 
お酒が入ったら、あとはもう、何もする気が無くなった。
 
疲れた。それでも、シャワーだけ浴びておこう。
 

2021/07/15 (木) 何も

f:id:morning-sneeze:20210716020319j:plain

パソコンでゲームをしていたら、夜が明けていた。
今度から、時間のかかるゲームはしないようにしようかな。のめりこんじゃうと徹夜しがち。
でも、ゲームしているときだけは何も考えないで過ごせるから、今後も続けたい。
 
昼前に瞬間的な大雨。
 
配達される予定の荷物の到着を待って、昼頃就寝。夕方に起床。
 
新たなカスタムメカニカルキーボードキットが到着したので、今日はこれを組み立て始めることにする。
 
何もしなかった。
 

2021/07/14 (水) いいわけない

f:id:morning-sneeze:20210714200412j:plain

失敗したチークような、大きく濃いクマがある。ヒドイ顔である。
 
うん。事実、普通に人いたもんね。

morning-sneeze.hatenablog.com

 
今日は外来の日。病院以外にも用事があるので、バスを乗り継ぐところを自転車で向かうことにした。
 
病院では、昼夜逆転を無理に矯正しようとしなくなったことと、夜を中心に仕事を回していることを告げた。
「逆転はともかくとして、リズムができるのはいいことだと思う」
まあ、そうよね。医者も、コメントしづらそうだった。
いいわけないんだよ。今の状態が。
 
病院は、引っ越す前にウーバー配達をしていたエリアに近い。なんとなく気が向いたので、昼のピーク時間帯に合わせて配達業務をすることにした。次の目的地である役所には、そのあとに向かっても問題ない。
以前やっていたように、マクドナルドを中心に送迎。
つい3か月前まで走っていた旧エリアの配達は、現エリアよりも一件あたりの走行距離が短く、また走り慣れているせいもあり、配達のペースが速い。ただ、とにかく坂道が多い。電動自転車でもキツい。今の体調では、原付でないとやってられないな。
距離が短いけど急坂をとるか、ほぼ平坦だけど長距離をとるか。結局、後者を選んで今のエリアに引っ越したのだった。自転車で長く走り続けるには、脚への負担が少ないほうがいいだろうと考えたから。それでも最近は疲労であまり走れていないのだけど。
原付による配送、本腰入れて考えないとダメかな。
 
昼休み明けだからか、役所は意外と空いていて、すぐに手続きが終わった。
その後、いつものエリアまで戻り、駅前で食料の買い出しをし、ウーバー配達をしながら帰った。
膝が痛みだしたので、夜の配達は控える。
 
このところ味覚が不安定で日によって風味がバラバラだったコーヒーも、徐々に戻ってきたので書いてみる。
コーヒーの原生種にかなり近いらしい。そのためか、豆の大きさは割と不揃い。
お店はシティローストを謳っているけど、届いたものはほかよりやや浅めでハイローストっぽい。
豆の香りは、チョコレートのようなカカオ臭。ほのかにベリーの芳香もあるか。挽いてみても傾向は変わらない。
淹れたお味は、やや酸味寄りのバランス系。酸味は煎り方にもよるのだろうけど、キツい感じはなく、かといって弱くもないしっかりとしたもの。続く甘みはやっぱりベリー系で、まろやか。
ただ、原種に近い品種特有の雑味もある。これもこの豆の風味として味わえるかで、美味しさが変わると思う。
 

たしかに。
お酒を止めなくても、飲み放題を無くすだけでだいぶ違うと思うけどね。
 

2021/07/13 (火) 徒然

f:id:morning-sneeze:20210714091133j:plain

俯瞰撮影用のブームアームの代用品を検討する。
机にクランプで取り付けたアームは、使い勝手が良くて値段も手頃だけど、作業する際のちょっとした振動がアームに伝わってカメラが容易に揺れてしまうことが判ったので、自立型のスタンドアームが欲しくなったのだ。
でも、しっかりしたヤツは値が張って手が出ない。Amazonで何か代替できそうなものはないか探す。
 
深夜でも室温が30度に到達するようになり、エアコンの稼働が止められなくなった。
 
雨はしとしと降り続いている。
寝よう。
 
ここ最近は夕方から雨が降ることが多いから、昼間に配達業務を済ませようと意気込んでいるのに、午前指定の荷物が届かなくて動けない。
結局、昼近くになって、先方の手違いで配送が一日遅れるとの連絡があった。もうちょっと早く伝えてほしかったな。
 
日暮れの天気雨のなか配達業務。ほぼ青空の明るい天から自分の身体に勢いよくぶつかってくるこの雫は、本当に雨なのだろうか。
夕立が来ないことを祈りながらサイクリング。
天候は悪化せず、夜はなんとか雨に降られず済んだ。ただ、いつもと変わらない感じで走っていたのに、早々に膝が痛みだし、じきに眩暈と眠気、極めつけに悲しみが降りてきて、リタイア。
 
疲労困憊というか、肩が動かず両腕を上げられない。風邪をひいたような衰弱に近い状態になっていた。
 
今日も何もできなかった。
 

2021/07/12 (月) パーツショップ

f:id:morning-sneeze:20210712222013j:plain

なんだかイライラするので、読書でもしようかとチビチビ読み始める。
 
一昨日あたりから胸の中心あたりが締め付けられるような感覚がある。
徹夜後にサイクリングを何時間もしたからだろうな。もう無茶はできない身体なのだ。
 
だましだまし使っていた仕事用の小型鞄が、ついに壊れてしまった。一年と半年。こんなものか。
代用品を入手するために出掛ける。交通機関を使った外出は、本来なら近々行くことになる病院外来の日まで待ってほしかったのだけど、こうなれば仕方がない。
 
こんな田舎に鞄を選べるお店など無いので、都内まで足を運ぶことにする。横浜や新宿あたりでもいいけど、どうせ遠出するならと秋葉原に向かう。
 
たしか今日から緊急事態宣言入りだったはずだけど、バスや電車はいつもとほぼ変わらない混雑具合。これに関してはもう、全然驚かない。予想通りだったから。
 
秋葉原に着いたら、いつものように神田たまごけんで昼食。トマトキノコオムライスチーズ入り、たまご2倍オプション。

f:id:morning-sneeze:20210712222152j:plain

朝食を食べていないので、あっという間に完食。大盛りでもよかったかもしれない。
 
その後、ヨドバシAkibaに向かうのだけど、その前に寄っておきたいところがあった。パーツショップである。
オペアンプについて店頭における品ぞろえを確認しておきたかった。必要なオペアンプはすでに通販で発注しているけど、実店舗ではどんなものが売られているのか確認したかったのだ。

f:id:morning-sneeze:20210712222216j:plain

千石電商秋月電子通商に立ち寄る。はるか昔にどちらか利用したことがある気がするけど、忘れてしまった。
細々とした電子パーツが壁一面に配されたこれまた細かな引き出しの什器に収められ陳列されているのを眺めていると、それだけでどういうわけか気が安らぐ。つやつやのコンデンサーとか見ていると無駄に欲しくなってくるのだった。
オペアンプのラインナップは両者同じくらい。でも、千石は定番品がちょっと高い。何か違うのだろうか。
秋月では売り切れていた「LME49720NA」を千石で二つ購入して、ヨドバシへ。

www.sengoku.co.jp

 
ヨドバシカメラは、ノートパソコン用やカメラバッグの延長なのか、なぜか旅行鞄やビジネスバッグも売られていて、しかも結構充実している。通販以外で鞄を見たいとなれば、まずヨドバシを覗くようにしているくらい。
自転車に乗っているときに邪魔にならない大きさで、できれば軽量なものがいい。ウロウロした挙句、無難なメーカーのサコッシュを購入して、そそくさと退散。
 
帰りのバスのなか、空が徐々に暗くなっているのがわかった。今日も夕立か?
 
遠雷が聞こえだした。やっぱりダメか。
 
帰宅と同時に降りだす雨。昨日と同じだ。
 
しばらくすると頭痛が始まった。
 
「自分はなぜ生きているのか。なぜ死ぬのか」という死生観に対する答えが、AIにパーソナリティが移ること。
ピンとこないな。