いつか消える文章

本当は、ペンとノートを持ち歩くことにあこがれている。

JBL Control 1 を鳴らしてみる

f:id:morning-sneeze:20210614223813j:plain

先日手に入れたスピーカー、「JBL Control 1」のシルバー。オークションで競り落とした。

f:id:morning-sneeze:20210614010152j:plain

JBL Control 1」

1980年代後半の製品。リニューアルを重ねて現在も後継機が発売されている定番スピーカーの初代。

これをチョイスした理由は、
  • ワークデスクに置けるちょうど良い大きさ
  • 今まで使用してきたのがJBLだからそれと比較したい
というのもあるけど、なんといっても
  • ロゴ入りグリルを「カッコいい」と思ってしまった
からだ。

f:id:morning-sneeze:20210614012209j:plain

高級感はないけど、チープでもない。
「プロフェッショナルグリル」というものらしい。
本体がシルバー色でもそれなりに珍しいのに、そこに当時別売だったロゴ入りのグリルが装着されたものは、比較的潤沢な中古市場でもほとんど出回らないみたい。今回たまたま見つけて落札できたのは、運が良かったとしか言いようがない。
デスクトップオーディオに拘り出した頃は、こういったデカデカとロゴを掲げた主張の激しい意匠の製品は選択肢にすら入らなかった。室内に鎮座しているものにしては、なんだか粗野でダサいなと感じたものだ。だけど、いつからか自分の心持ちが変わったらしい。シルバー地にオレンジのペイント。これが机の上にあったって全く問題ない。むしろハイカラでいいじゃないか、と思えるようになったのだった。この製品発売当時の音響事情なんて、まったく知らないのに。
 
この製品は、ウーファーのコーンの周りにあるエッジ部がウレタン製で、ここだけ経年劣化により数年でボロボロになるものがほとんどらしい。よって、オークションで中古品として出回っているのはエッジを交換されたもの、あるいはエッジのない修理前提のものが占めていて、完璧なオリジナルは存在しないと思ったほうがよさそう。今回入手したのは前者で、劣化スピードが遅いゴム製エッジに交換されたもの。

f:id:morning-sneeze:20210614012548j:plain

ネジ穴周辺が傷だらけだったり、割と雑な仕上げだった。
交換による音質の変化は、ウレタン製と比べて大差ないらしい。
このスピーカー、割と簡単に分解できるようで、インターネット上にもハウツーや交換専用パーツの販売が多数見つかる。面白そうだから、試しにジャンク品を手に入れてエッジ交換をやってみようかな。
 
エッジの件はオリジナルでなくても構わないのだけど、30年物のスピーカーだ。そもそもちゃんと音が出るのか心配ではあった。それでも、一応保存状態の良さそうなものを選んだつもり。最悪ダメでも、大ヒット製品なので中古市場に相当数出回っているから、別品を手に入れ直してグリルだけ換装すればいいかな、くらいの感覚で入手した。
 
アンプは、一時期使っていて保管してあった「FOSTEX PC200USB-HR」。

f:id:morning-sneeze:20210614014206j:plain

カラーはシャンパンゴールド。
どっしり構えた据え置き型のアンプと比べると音質面で劣るのは判っているのだけど、USBDACとアンプ内蔵なのにかなり小さく納まっていて、机上で邪魔にならないので採用した。省スペースに重きを置いたのだ。それに、アンプまで揃えるお金も無いし。
ケーブルも、その辺にあった最廉価のヤツ。加工せず、端子直付け。

f:id:morning-sneeze:20210614014651j:plain

ケーブルは元々拘りがない。
 
机にセッティング。割といいんじゃないかな。

f:id:morning-sneeze:20210614015517j:plain

作業スペースに鎮座するControl 1。
偶然だったけど、16インチのモバイルモニターと高さがほぼ同じなのが良い。グリルのロゴが横向きなので、スピーカー本体も寝かせるべきなのかもな、などと思っていたけど、縦でも違和感は無いな。この中ではむしろ、シャンパンゴールドのアンプのほうが浮いている。
左右間は90cmほど、壁面からは8cmくらい離れている。スペース的にピッタリだ。これ以上大きなスピーカーだと大げさすぎてしまう気がする。バランスは大事。

f:id:morning-sneeze:20210614020337j:plain

バスレフがフロントだから、そこまで気にかけなくてもいいかも。
 
さっそく適当に音楽を流してみる。
明るく、前に出る鳴り方。中高音域のニュアンスが分かりやすい。
  • 高域は金属音がギリギリシャリシャリせず、割と自然な質と伸びで聴きやすい
  • 中域は中心に集まるように鳴り、ボーカルがちゃんと真ん中から聞こえる。弦楽器は弓を引いても弾いても艶めかしく、聴いていて心地が良い
  • 低域はあまり出ていない。筐体の大きさなりの量感はある気がするけど、エレキベースのアタックが弱く、物足りない感じ
各音域のバランスが自分の好みに合っていて嬉しくなった。モニタリング用途でなければ、低音はほかを邪魔しない程度に最低限鳴っていてくれればよいので、低域不足は問題にならない。無理のない響きで、ずっと聴いていられる。
ただ、定位がシビアで、頭の位置によって聴こえ方の変化が大きい。
また、左右で音量差があった。アンプ側でボリュームを徐々に下げていくと差が開き始め、片方は0になる前に無音になってしまう。でも、ある程度のボリュームだと差はほとんど感じられなくなる。詳しくないからわからないけど、原因はおそらく片方だけネットワーク基板の何かが劣化しているのだろう。これは仕方がないかな。
 
なんにせよ、好みの出音であることを知れたので満足。音量差は残念だけど、改善するために修理するよりも、別個体を入手したほうが早い気がするから、またオークションで狙ってみようかしら。
それに、現行モデルとの比較もしてみたくなってくるな。
 
終。