いつか消える文章

本当は、ペンとノートを持ち歩くことにあこがれている。

『遅読家のための読書術 情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』を読み終える

『遅読家のための読書術 情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(著:印南敦史)を読み終える。
けっこう前に買っておいて部屋の隅でひっくり返っていた本。長時間の電車移動をする機会ができたので、携行していった。
 

BOSE 111AD を鳴らしてみる

ボースの「111AD」を入手したので音を出してみた。その所感。いわゆる「101系」との差異もなるべく示す。

  • 101の後継機
  • 外観
    • バスレフ
    • ドライバーの位置
    • 前面保護
    • ラベル
    • 異端種?
  • 備前の音
  • 内部
    • ネジ
    • ダクト
    • 筐体内部
    • ドライバーユニット
  • 整備
    • エッジの軟化
    • ネクターユニットの換装
    • コンデンサーの換装
    • 配線接続
    • 吸音材の追加
    • 前面グリルの補修
  • 整備後の音
  • まとめ
 
続きを読む

AURATONE 5C 用のエンクロージャーを作る (後編)

オーラトーンの「5C」が手に入った。鳴動するもののエンクロージャーが劣化していたので、同じようなものを新たに拵えてドライバーを載せかえることにした。その所感。

※ この記事は、前後編の後編にあたるものです。 
※ 前編は下記より↓
  • 整備
    • 板材
    • 前面バッフル
      • 塗装
      • 化粧シート
      • マグネット
    • 組み上げ
    • 前面木口の塗装
    • キャビネット部の表層の仕上げ
    • 金属フレームもどき
      • 木材の加工
      • 目止め
      • 塗装
    • バインディングポストの新調
    • 前面ネット(失敗、保留)
      • フレーム
      • マグネット
      • 固定できず
      • 見た目重視
    • ドライバーユニットの固定
    • フレームもどきの接着
  • 音の変化
  • まとめ
 
続きを読む

AURATONE 5C 用のエンクロージャーを作る (前編)

オーラトーンの「5C」が手に入った。鳴動するもののエンクロージャーが劣化していたので、同じようなものを新たに拵えてドライバーを載せかえることにした。その所感。

※ この記事は、前後編の前編にあたるものです。 
  • Super-Sound-Cube
  • 外観
  • 内部
    • ドライバーユニットの固定方法
    • 無理やり剥がす
    • ドライバーユニット
    • エンクロージャー内部
    • 樹脂製フレーム
    • ケーブルの接続方法
  • 後編へ続く
 
続きを読む